タワーレシピ
投稿者:犬っころ 投稿日時:2007年01月09日 23:58
- 登録されているタグはありません
- 【タグを編集】
マナカーブ
|
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 20 40 60 80 100 120 140 |
マナ・シンボル
|
|
カードタイプ別枚数
呪文 | 146 | 31.0% | インスタント | 93 | 19.7% | |||
ソーサリー | 53 | 11.3% | ||||||
パーマネント | 353 | 74.9% | 土地 | 0 | 0.0% | 基本土地 | 0 | 0.0% |
基本でない土地 | 0 | 0.0% | ||||||
土地でないパーマネント | 353 | 74.9% | クリーチャー | 228 | 48.4% | |||
アーティファクト | 77 | 16.3% | ||||||
エンチャント | 48 | 10.2% | ||||||
プレインズウォーカー | 0 | 0.0% |
閲覧数:6,246
◎《沼の悪霊》:沼渡り、3/3という超高スペッククリーチャーがなんと4マナ。引いたら出せ、出したら勝てる。そんなクリーチャー。類似品に《ゴブリンの洞窟探検家》がありますが、黒くない、タフネスが2など《沼の悪霊》様より弱い点が多い。今日も《沼の悪霊》様は元気に殴ります。
◎《抗い難い知力》:《清純な天使》を打ち消して、6ドロー。こちらはウハウハ、相手はげんなり。ちなみに詳しく書くとやられたのは自分です。にしてもこんな呪文初めて使われました。
◎《鬼の印》:このタワーで2種しかいないデーモンの《内臓捻りの鬼》が場にいるときに、俺の右手が光る!!でトップデッキ。相手のエースを奪って終了。
◎《ラクドスの頌歌》:1/1が3匹ぐらいいて、これが出て、2回殴って終了。ちなみに2回目のパンチは暴勇状態。最速6ターンキル。基本は土地として一生を終えるカードなのに、こんなに早く使われるとは。さすがはレアパワー。使いこなせば強い。
◎《過去耕しのネフィリム》:《よだれ垂らしのグルーディオン》や《兵士の模造品》を釣りつつ、ネフィリムのブロッカーを除去。盤面で優勢になったら、ライフ8の相手に《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》を釣ってフィニッシュ。
◎《深き刻の忍者》&《平和の羽毛》:《深き刻の忍者》はトーナメントシーンでも活躍しているようですし、カードパワーは十分。しかし構築と違い忍者の攻撃が通らん。ここで《平和の羽毛》の出番。
まずは忍術からで2点と1ドロー。次のターンに《上天の呪文爆弾》でブロッカーをバウンスして、2点と1ドロー。次のターンから《平和の羽毛》でボコボコ殴る。
結局一人で12点のダメージと6枚ほどのカードをもってきたとさ。
◎《落とし子の仲買人》:レアパワーはよくわかる。でも使いにくいと評判のこの子。
場には《踏み吠えインドリク》が《信仰の足枷》に引っかかって困ってる時に相手の《グリッサ・サンシーカー》が登場。
ここでこいつの出番『このインドリクと、そのグリッサと交換しない?』『こっちはレアじゃないけどアンコモン2枚だし、コスト的にもそっちより高いし、いいでしょ?』と強引に交渉成功。
禁止カード
《Pentavus/ペンタバス》:トークンでのチャンプブロック、飛行での攻撃という戦闘面でのコントロールを自分だけで完結してしまう。さらに除去の的となれば1/1飛行をお土産としてマナのあるかぎりばら撒く。場をこれだけで制圧してしまい、さらにマナ拘束がないため禁止カードとしてタワーから排除。
《浄化の本殿》:本殿サイクルの白。毎ターン2点ライフゲインはウザイ程度でなんの問題もない。しかし、他の本殿がでるとゲームの決着がほぼ決まってるのにかなり長引いてしまい、ゲームの興がそがれてしまうことが多かった。エンチャント除去も増加したが、なかなかバランスが取れないので現在は禁止。本殿サイクルの一員として、今後の復帰に期待。